桜井です。
すみません、お待たせしました!
『黄雷のガクトゥーン』お礼SS第二弾をお届けいたします。
今回も、ちょっとした、SS、くらいのものですが──
どうか。お楽しみいただければ。
(↓こちらになります↓)
『風紀警官七つ道具について:JJ』
よう。アナベス。
お前、機関酒場にはあんまり顔を出すなって言ったろう。
ん。ああ、そりゃあ知ってるっての。
フランス政府指定の飲酒可能年齢は過ぎてんだろ。
学園都市(アカデミア)の飲酒指定は、まあ、設立当時からフランス政府準拠
って校則だからな。
ただし。学生用の低アルコール飲料までだ。
限定解除の高アルコール飲料は飲酒可能年齢だろうが3年生以降だろうが
何だろうが、5年生以上でなけりゃ禁止だ禁止。
落第街あたりで調子こいて飲むんじゃねえぞ。
……まあな。
そりゃあ、飲みたくなる時ってのはあるさ。俺もな。
だがそこを我慢しての学生ってもんだ。
おい、マスター。
俺にも一杯。ああ、低アルコール・ウィスキー。ダブルで。
……ん。
何だよニヤニヤしやがって。
これで酔えるのかって?
そりゃあ、まあ、こんなもんじゃ酔わねえよ。
本気で酔うならせめて本物のウィスキーぐらいは欲しいとこだ。
あん?
本物飲んだことがあるかって?
んなもん──
ああ、いや。
ない、って言っておかんといかんなここは。
勿論ないともさ。俺はそういや4年生だからな、まだ。
頬膨らますんじゃねーよ。
わかるだろうが。何歳だと思ってんだ、俺が。
お目こぼしするのは“実質5年生以上”になってからだ、お前がな。
なんだよ。
絡んでくるじゃねえか。
ああ、やめろやめろ。ひっついてくんな。
こら。ベルト触んな。ガキの玩具じゃねーぞ。
まあ、玩具っぽいのは認めるがな。
そりゃあ、外の警察機構の装備も似たようなもんだろ。
何?
ベルトにくっついてる装備?
お前知らねえってことはないだろ、情報屋だろ。
あー。まあ、平の風紀警官と多少見た目は違うか。
内容は大して変わらんぞ。
面白くもない。
……わかった、わかった。教えてやるから、ひっつくなっての。
ったく……。
◆ ◆ ◆
風紀七つ道具、ってんだよ。通称だぞ。
正式名称?
んなもん「通常装備」に決まってるだろ。他に呼びようがねえんだ。
大体が、まあ、この革製ベルトにくっついてるもんを指す。
ひとつ目は、あー、手錠だな。
そうだ。こいつだ。
元々は外のフランス警察仕様の金属手錠だったんだが……異能学生相手じゃ、
まあ、随分と心許ないって話になってな。クローム製の頑丈な特注になってる。
ま、肉体強化系の異能使いにゃ大して効果はないから、専用の拘束具が
用意されるようになってるけどな。知ってるだろ?
異能学生を逮捕する時にゃ、何とか無力化して、専用拘束具を持った応援が
駆け付けるのを待つしかないってのが現状だ。
ふたつ目は、まー特殊警棒だな。
折り畳み式の警棒。これも外の警察と大差はねえな。
ただ、風紀警察のこれは合成樹脂製でな。学生の骨をなるべく折らんように
ってんで、金属製は2年前に廃止になった。
上級保安官にまでなりゃ帯剣許可があるが、まあ、剣技剣術をしっかり修めて
「殺さない」腕を持ってることが前提だ。
今の上級保安官は、鎮圧用の合成樹脂剣にしてるけどな。
帯剣許可は……そうさな、上級保安官の他は統治会メンバーと……。
あとは一部の公安委員ぐらい、か。
例外は幾つかあるけどな。
主任衛視で帯剣してるやつも、たまにいるだろ。あれもまあ、樹脂剣だ。
みっつ目は、こら、触るな。触るなっての。
風紀の鎮圧銃は危険指定なんだよ。
合成樹脂製の鎮圧(スタン)弾つっても、当たり所が悪けりゃ骨も折れるし、
腑が潰れることもあるんだよ。触るなって。
ん? ああ、まあ、そうだ。
つか、お前は知ってるだろっての。
使ってる銃弾はともかく、機構はいわゆる銃器そのものだ。
種別は拳銃な。最近、新式の弾倉(カートリッジ)式連発銃になった。
装弾数も増えたなあ。
昔は、5発しかなくてなあ……。
いや、ま、撃たないに越したことはないんだが。
よっつ目は、電信通信機だな。
ああ。お前たちの使ってるのとは種類が違う。回線が違うんだよ。
緊急連絡用にも使われる回線だから、生活委員会の消防部やら保健委員会の
救急部が使うほうに近いな。
そりゃあ、まあ、そうだ。回線は安定してるぞー。
……羨ましいことはねえだろ。
基本的に全部、機関機械で自動録音されてんだ。
私的な会話なんざできねえよ。
あ?
上司と変な会話?
しねえって。なんだそりゃ。なんだよ。
おい、いきなり一気にグラス空けたりするな。
低アルコールつったって、量いけば悪酔いもするっての。
ん?
ああ、いつつ目な。いつつ目は、警笛だな。いや、あるって。ほれ、この
腰んとこの……小物入れの中。そうそう。普通は首から下げるんだが。
なんだよ。汚くねえよ。そりゃ、予備の紙巻きは入れてるが……。
汚くねえって。
……駄目だ吹くな吹くな。
こいつを吹くのは緊急事態のみって規定があるんだよ。
僕にとっては緊急事態だ?
何がだ?
で、えーとあとは……。ああ、ベルトの装備はまあここまでだ。
小物入れにはそれぞれの風紀警官が思い思いのものを入れてる。それこそ、
紙巻きから、予備の弾倉、お守り入れてるやつもいたっけなあ。
斜帯? これはまあ、人によるな。
何せ色々下げてるもんだから、重いんだよ。
捕り物の最中に外れちゃかなわんし、俺は斜帯は着けるようにしてる。
強度が上がるからな。それなりに。
んじゃ、続きな。
むっつ目は、こいつだ。これ。
わからんか。
制服だよ、制服。風紀警察の制服な。色合いはどの階級でもおおむね同じ。
んで、主任衛視以上はコート型になってる。
ああ、そうだ。上級衛視も上級保安官も、皆同じコート型だぜ。
違わねえって。
俺と同じ……ああ、襟か。俺、襟開けてるからなあ。
見た目が違うだけで、同じだよ。同じものだ。……なんだその顔は。
いいんだよ。襟閉じろなんて規定はねえんだから。
それで──
ななつ目は、まあ、道具っつうか何つうか。な。
胸章(バッジ)だ。風紀警官の証だ。
銀製は、主任衛視章ってな。
俗にだが、風警章って呼び方もするな。
平の風紀警官は風警章ワッペンを縫い付けてある。バッジ型が貰えるように
なるのは主任以上って訳だ。
ああ、そうだ。ま、それなりにな。
ん? 上級保安官?
上級保安官章は、金製だ。細工もこいつ(銀章)よりよく出来てる。
金章が欲しいかって?
いいや、俺はいらんね。銀で充分。
現場でやってるのが合うんだよ、俺は。
さてと。
随分、長居したな。
マスター、もう行くわ。お勘定。こいつの分も──
ん。
おい、アナベス?
何だ。緊急事態がいよいよって、あ、おい、俯くな、おい。
何だ、ひっつくなって──
あ。
お、おいお前まさか、やめろって、おい!
替えがねえんだよ一着しか!
制服が配給されんのは三着だけで、一着は式典用だから実質はこれと後はもう
ひとつしかねえんだよって、ああっ! やめろ、やめろっての、我慢しろ、な、な、
いや違う、うるせえ「僕が洗うからさ」じゃねえ!
いいから、ひっつくなって──
あ──
(おわり)
2013年01月11日
ガクトゥーンお礼SS(その2)
posted by 桜 at 01:15| Comment(3)
| SS
今とても満ち足りた気持ちで一杯です…
「風紀七つ道具」の説明、興味深く拝見しました。
そして、むくれるアナベスさんの可愛さに胸がいっぱいです……これはもう、ミスターJJの甲斐性に期待です!
カルシェール読みましたよ!
あれで終わりはもったいない!
他のシリーズと飾りたいからあの箱でドラマCDとか外伝ゲームとかでないかな(チラ